こんにちは、あつしです。
新築やリフォームを検討している方で、住宅の基礎にシロアリ対策をしておきたいという方はいませんか?
最近では、床をコンクリートで覆う「ベタ基礎」がシロアリ対策に有効だと言われています。
ですが、シロアリ対策に「ベタ基礎」は本当に有効なのでしょうか?
それだけで大切な家を守ることができるのでしょうか?
今回はそんな読者様のお悩みを掘り下げ、シロアリから家を守る方法をお伝えしていきます!
この記事を読むことで、シロアリ被害に遭うリスクが減り、安心して長く家に住むことができますよ。
シロアリ対策と住宅の基礎について
ベタ基礎とは?
建物の底一面が鉄筋コンクリートになっている基礎のことです。 家の重さを底板全体(面)で支えるため、耐震性に優れています。
引用:シグマ建設株式会社
地面に砕石を敷き防湿シートで覆って、コンクリートと鉄筋を施工していきます。
床下をコンクリートで覆い、地面からの湿気を防ぐので、シロアリが侵入しにくくなります。
一方、鉄筋やコンクリート、掘る土の量が増えるのでコストは高くなる傾向があります。
- 家の重さを底板全体(面)で支えているため、耐震性に優れている。
- 床下をコンクリートで覆い、地面からの湿気を防ぐことができ、シロアリが侵入しにくくなる。
- 布基礎と比べてコストが高くなる傾向がある。
布基礎とは?
断面がT字形の基礎のことです。家の重さを線で支える形になっており、ベタ基礎と比べると耐震性は少し不利です。
引用:シグマ建設株式会社
床部分に鉄筋を使わずコンクリートが薄いので、コストを抑えることができます。
コンクリートの薄さから湿気が上がりやすく、シロアリが好む環境になりやすいです。
シロアリの侵入を抑制するため、砕石の上に防湿フィルムやシート、防湿コンクリートを敷設します。
ただし、シロアリが防湿フィルムやシートの隙間から侵入することがあるので注意です。
- コストを抑えることができる。
- 耐震性や湿気を防ぐ機能がベタ基礎より劣る。
- シロアリが防湿フィルムやシートの隙間から侵入することがある。
それぞれ基礎の特徴を比べると、シロアリ対策に「ベタ基礎」が有効なのはほぼ確実だと言えます。
次は「べタ基礎」にするだけで、完全にシロアリ被害は防げるのか深堀りしていきます。
シロアリ被害は「ベタ基礎」で完全に防げるのか?
引用:生活110番
先ほど「ベタ基礎」は地面からの湿気を防ぎ、シロアリが侵入しにくくなるとお話しました。
シロアリは床下から侵入することが多いですが、具体的な侵入経路を調べました。
シロアリはどこから侵入する?
シロアリはどこから侵入してくるのか。
以下がシロアリが侵入しやすい箇所です。
- 水抜き穴
- コンクリートのひび割れ
- 配管や配線の隙間
- 断熱材の隙間
- 外壁の隙間
【水抜き穴】
基礎内部に溜まった水を排出するための穴です。
基礎に穴を開けるので、シロアリが通れる道を作ってしまいます。
- 水抜き穴を設けずに作業する。
- いったん水抜き穴を作ってから埋める。
- 最初から最後まで水抜き穴をあけたままにする。
後から穴を埋める場合は、コンクリートひび割れのリスクがあることを覚えておきましょう。
【コンクリートのひび割れ】
シロアリは隙間に入り込もうとする習性があり、コンクリートのひび割れは侵入するのに都合がよいです。
月日が経つとコンクリートは乾燥し内部の水分が蒸発。
↓
水分が蒸発するとコンクリートが縮んでいく。
↓
コンクリートが引っ張られる力に耐えられずヒビが入る。
【配管や配線の隙間】
基礎から配管や配線を通すとき、シロアリの侵入を防ぐために隙間を塞ぎます。
しかし、つなぎ目の劣化やシロアリが再び穴をあけて隙間を作ることがあります。
【断熱材の隙間】
シロアリにとって過ごしやすい環境で、被害を見つけにくく進行するスピードも速い部分です。
【外壁の隙間】
「地中からの侵入だけじゃないのか…」と驚きますが、蟻道を通して外壁の隙間から侵入したり、羽アリになって亀裂から侵入することもあるようです。
シロアリが土や排泄物・餌の食べかすで作ったトンネル。
光や乾燥を嫌うので、地中から餌場までの道のりを作ります。
こうみると侵入経路は多岐に渡りますね。
以上から「ベタ基礎」に特化しても、シロアリの侵入を完全には防げないことがわかりました。
これらの侵入ポイントを覚えておいて、定期点検される際などに活用してみてくださいね。
シロアリから家を守るための方法
シロアリ対策に「ベタ基礎」は有効でした!!
しかし、あらゆる隙間からシロアリ侵入の危険があり、「基礎」だけで防ぐのは難しいですね。
けれど、ここで諦めるのは早いです!基礎以外でできる対策法もあるはず!
今回はシロアリから家を守るための方法も紹介したいと思います。
- 防蟻(ぼうぎ)処理された資材を使う
- シロアリが好まない環境を整える
- 定期的な点検や調査を行う
1つずつ解説していきます。
防蟻処理された資材を使う
薬剤を土壌や柱に散布することで、シロアリを寄せ付けない環境を作ります。
現代は環境に負荷がかからないように、薬剤は自然分解されるものに変わってきています。
そのため即効性はありますが、効果が5年で切れてしまいます。
散布直後から薬剤の自然分解が始まっているのです。
その間にシロアリが侵入していたら、駆除と補修が必要になり費用もかさみます。
5年ごとの防蟻処理は建物を長持ちさせる上でとても重要なのです。
薬剤処理について詳しくまとめました。
シロアリを寄せ付けない環境を整える
普段からシロアリを寄せ付けない環境を整えることも大事です。
具体的にはどういう環境を整える必要があるのかをご紹介します!
【家の周りに木材や段ボールなどを置かない】
シロアリの好物は栄養分となる「セルロース」です。
木材や段ボール、新聞紙はセルロースを抽出して作られています。
家の周りに放置しているとシロアリを呼び寄せてしまいます。
それを伝ってシロアリが家に侵入してしまう可能性も高くなります。
木材や段ボールは、家の周りに置かないことを徹底しましょう!
どうしても…という時はブルーシートなどを敷いて、直接地面に置かないようにするとよいです。
【建物の基礎周りの風通しと日陰を作らない】
シロアリは地中に住んでいるので、湿気のある暗い環境を好みます。
好みの環境をなくすために、基礎周りの風通しと日当たりを確保しましょう。
基礎の周囲には通気口があります。
通気口の周りに植木や物置がある家をみかけますが、シロアリ予防の観点からはおすすめできません。
空気の流れが遮断されると、床下に湿気がこもってしまうからです。
家の周りには物を置かず、すっきりさせておきましょう。
シロアリ予防について詳しくまとめました!
定期的な点検や調査を行う
これまでにもお伝えしてきましたが、定期的な点検や調査はかなり大切です!
自分の家が以下に当てはまる場合は注意が必要です。
- 新築の時に防蟻処理をしてから5年以上経つ。
- ベタ基礎以外のシロアリ対策がされていない。
シロアリの活動期と羽アリが飛び立つ時期は4~7月頃といわれています。
そのころになると駆除の依頼が増え、対応までに時間がかかるかもしれません。
つまり、今の時期から対策を始めるのがよいです!
どこの業者に頼んだらよいかわからない方に、僕がおすすめする業者は「シロアリ110番」です。
- シロアリ駆除に必要な工程を全て含んで1,200円/㎡で施工。
- 24時間365日いつでも受付。
- 契約後の追加料金が発生しない。
- 安心の5年間品質保証あり。
事前の現地調査は無料なので、シロアリの被害で悩む前に一度相談してみるのもいいと思います!
「シロアリ110番」について、詳しくまとめましたのでどうぞ。
シロアリ対策に「ベタ基礎」は有効?家を守る方法についてのまとめ
今回の調べで「ベタ基礎」には湿気を防ぐ効果と耐震性があり、シロアリ対策に有効なことがわかりました。
その一方で、「ベタ基礎だから安心!」とは言い切れないことも事実です。
新築のお宅でもシロアリの被害を受けることがあります。
自分の家がどんな状態であるか、現状を知っておきましょう。
- 新築時に防蟻処理をしてから5年以上経つ。
- ベタ基礎以外のシロアリ対策をしていない家。
そして、今回は住宅の基礎以外にも着目し、シロアリから家を守る方法もお伝えしました。
- 薬剤を使ってシロアリを寄せ付けない環境を作る。
- 家の周りに餌となりそうなものを置かない。
- 風通しと日当たりを確保する。
この記事を読んで思い当たることがありましたか?
まずは定期的な点検や調査をすることをおすすめします!
そして、大切な家を自分で守り、安心して長く住める家を目指しましょう!
シロアリの活動が活発化する前に「家を守る準備」始めてみませんか?
最後までお読み下さり、ありがとうございました。