こんにちは、あつしです。
自宅でシロアリ被害を見つけたら、すぐに駆除が必要です。
シロアリを駆除するときに、柱や壁に穴あけをする場合があるのを知っていますか?
「大切な家だから柱に穴をあけない方法で、なんとか駆除できないの?」
そう思っている読者様もおられるかもしれません。
ですがその大切な家を守るために、あえて穴あけをするときがあるのです。
今回は、なぜ穴あけが必要なの?という疑問を解消するために以下のことを調べてみました。
- シロアリ駆除で穴あけをする理由
- シロアリ駆除の施工方法
- シロアリ駆除で穴あけをすることが多い場所
- 穴あけしない場合の保証に関すること
この4つについて詳しく解説しますね。
\もし1匹見つかれば床下3万匹/
シロアリ駆除で穴あけが必要な理由
シロアリ駆除で穴あけをするのには大きな理由があります。
まずはこんな声を紹介しますね。
一軒家でシロアリ駆除の作業をする際、家の壁に穴を開けるものなんですか?
その穴から薬剤を入れてどうの、という話を職場の方から聞きました。
穴を開けた跡は残るもののちゃんと塞ぐようなのですが、そういうものなんでしょうか?
我が家でもやった方がいいかと思っていた所にその話を聞き、それが当たり前なのであれば仕方ないかなとは思うのですが躊躇ってしまいます。
引用:Yahoo!知恵袋
この気持ちわかるわ。
実はシロアリ駆除での穴あけは必須ではありません。
シロアリ被害の状況や駆除方法によります。
では、なぜ穴をあけて駆除する必要があるのでしょうか。
その理由は、すでに木の中にいるシロアリを完全に駆除するためです。
シロアリは木(正確には木に含まれるセルロース)を食べる害虫で、光や乾燥に弱く木の内部で活動しています。
そのため、木の表面に薬剤を塗布する方法だけでは、木の中にいるシロアリを完全に駆除できません。
生き残ったシロアリはさらに木を食べ続けて、いずれ家全体に被害が及ぶこともあるんです。
ですが、穴あけをして薬剤を注入することで、木の内部に潜んでいるシロアリを駆除できます。
「すでに木の中で被害を拡げているシロアリ」を完全に駆除する場合に、穴あけは必須であり必要な措置なのです。
穴あけが必要かどうかは、次のシロアリ駆除の施工方法で解説しますね。
\もし1匹見つかれば床下3万匹/
シロアリ駆除の施工方法
シロアリを完全に駆除するには、被害の状況に合わせた駆除の方法をとることが重要です。
代表的なシロアリ駆除の方法は2つあります。
ベイト工法
シロアリが好むセルロース(木の成分)と薬剤を合わせたベイト剤(毒えさ)を使って、巣ごと全滅させる方法です。
このベイト剤を家の周りに一定の間隔で設置し、シロアリが食いつくのを待ちます。
薬剤の成分はすぐに効果が出ずに、時間が経ってから効いてきます。
これはベイト剤を食べたシロアリが巣に帰り、仲間に分け与える習性を利用しています。
- 巣の根絶ができる
- 建物に穴あけの必要がない
- 安全性が高く薬の影響を受けない
- 臭いがない
- バリア工法に比べて費用が高い
- 薬剤の効果が現れるまでに数カ月かかる
- 定期的に薬剤の交換が必要
- すでにシロアリの被害が進んでいる場合には向かない
バリア工法
床下に薬剤を散布し、シロアリの侵入ルートを防ぐためのバリアを張る方法です。
シロアリが地面から上がってこられないように、床の表面全体に薬剤を散布します。
同時に木材などへ念入りに薬剤を塗布します。
さらに被害のある木や、これから被害を受けそうな木にドリルで穴をあけて薬剤を注入します。
薬剤の効果が持続する期間はは種類によりますが約5年とされています。
- すでにシロアリの被害にあっている場合に有効
- シロアリ駆除の効果がすぐにある
- 費用が安い
- 薬剤の臭いが気になる
- しっかり換気をする必要がある
- 妊婦や赤ちゃん、アレルギーのある人は注意が必要
どちらの工法を選ぶかは被害の状況や建物の構造を見て判断します。
ベイト工法は薬剤の効果が現れるまでに数カ月の時間を要しますが、建物への穴あけは不要です。
バリア工法はすでにシロアリの被害に遭っている場合に行うことが多く、これ以上被害を大きくしないためにも建物への穴あけが必要です。
シロアリ駆除の工法について詳しく知りたい方はこちらも参考にしてみてくださいね。
\もし1匹見つかれば床下3万匹/
バリア工法での穴あけの仕方
引用:シロアリ110番
バリア工法では、床下、水回り、玄関などを施工する際に穴あけを行います。
どのように穴あけをして駆除するのか説明しますね。
床下
(上の画像) |
|
水回り |
|
玄関 |
|
ドリルで穴をあけたところへ薬剤を注入し、木の中のシロアリがかじった隙間や空洞部分に薬が行き渡るようにして、駆除と予防を行います。
あけた穴は目立たないように塞ぎます。
でも穴をあけたら家の強度は弱くならないのかしら?
基本的に穴は小さいため、建物の耐久性に影響を与えるほどではありません。
ですが、誤った判断によって必要以上に穴あけをしすぎると、木材の強度や構造の強度を下げてしまうことがあります。
公益社団法人 日本しろあり対策協会が作成した防除施工標準仕様書によると、下記のように書かれています。
既存の家屋でのシロアリ駆除の際、木材に吹付又は塗布処理法を行い必要に応じて穿孔注入処理法を行う。
防除処理を行う場合の安全対策及び注意事項等
- 木材に穿孔する場合は、木材の強度を低下させないように注意する。
- 木材、壁、コンクリートなどに穿孔したあとは美観上、又、建物の保存対策上必要な箇所はそれぞれに合った栓をする。
シロアリに関するありとあらゆる情報が記載され、シロアリ関係の業者がシロアリ防除施工工事を行うにあたって基準としているもの。
シロアリ被害の状況は一軒一軒違いますが、防除施工工事には一定の基準が設けられています。
この基準を守って必要な場所だけ穴あけをし、強度や見た目にも配慮しながら駆除してもらえると安心ですよね。
木材の強度を損なわず、必要なところに穴あけをするにはシロアリや施工についての知識や技術も必要です。
「どこにどれくらい穴あけをするのか」などの質問にしっかり答えてくれる業者だと信頼できますよね。
\もし1匹見つかれば床下3万匹/
シロアリ駆除で穴あけをすることが多い場所
実は、シロアリ被害は家のさまざまな場所で広がっている可能性があります。
シロアリの種類で被害の場所が違う
住宅に被害を与えるシロアリの代表的な種類は、イエシロアリとヤマトシロアリです。
イエシロアリ |
|
ヤマトシロアリ |
|
シロアリ被害は床下や水回り、玄関などの一階部分だけにとどまらず、なんと屋根裏で発生していた事例もあるほどです。
このように、餌(えさ)となる木(セルロース)があるところなら、どこにでもシロアリ被害が発生する可能性があります。
また、一度家に侵入したら餌となる木を求めて食べていくので、どんどん被害が広がっていくのですね。
穴あけが必要になりやすい場所
先ほど床下、水回り、玄関での穴あけの仕方を説明しましたが、この場所で穴あけをして駆除することが多い理由を簡単に説明しますね。
床下 |
|
水回り |
※ユニットバスの場合は床下から施工できるため穴あけは行なわない |
玄関 |
|
シロアリ被害が大きい場合や、床下がないといった建物の構造上の理由により穴あけが必要になるのですね。
この場所に限らず、他にもシロアリの被害を受けた柱や壁があれば、穴あけをして駆除をします。
そういえばたしかに玄関土間に床下はないわねぇ。
床下から駆除できないから壁やタイルに穴あけが必要になるんだよ。
シロアリは木の中にいて見えないだけで、家のいろいろなところに被害を及ぼしています。
被害は一箇所だけではないということを知っておいてくださいね。
\もし1匹見つかれば床下3万匹/
シロアリ駆除での穴あけは保証にも関係する
穴あけをする理由や施工方法などに加えてもう一つ、押さえてほしいポイントがあります。
それは保証についてです。
駆除にあたって室内の柱にも穴を開けて薬剤を注入すると言われました。
室内はあけないで欲しいと頼んだところ保証が出来なくなると言われました。
床下だけでは効果はないのでしょうか。
シロアリ駆除の基本は被害箇所の駆除と建物全体の予防で、それに対して保証がつけられています。
バリア工法での一般的な保証の内容は以下のようになっています。
- 薬剤の効果が持続する期間に合わせ、最大5年の保証期間を設定
- 保証期間内に再びシロアリによる被害があった場合、無料又は割引で再度駆除を行う
次のケースの場合保証をつけられないことがあります。
- 構造上十分な薬剤散布が行なえない場合
- 部分的にしか防除施工を行っていない場合
- 被害が大きく、駆除をしても再発が高いと判断される場合
部分的にしか防除工事を行わないと、駆除をしていない部分に潜んでいたシロアリが他の場所へ移動し、さらに被害を拡大させてしまいます。
別の場所ですぐに駆除が必要となるので、時間や労力を無駄に費やしてしまいますよね。
そのため部分的な防除工事は保証の対象外となるのです。
せっかくお金を払って駆除してもらったのに、「シロアリが生き残っている」「保証はつかない」なんてことになったらもったいないですよね。
穴あけへの不安はあると思いますが、穴あけをする理由や保証などの面から考えてみることも大切です。
シロアリ保証については業者ごとに違うので内容を十分に確認してくださいね。
シロアリ保証の内容についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
\もし1匹見つかれば床下3万匹/
シロアリ駆除で穴あけをするにはプロに頼もう!
僕は、シロアリ駆除は業者に任せた方が安心だと考えています。
「業者は費用がかかるし、穴あけは嫌だから市販の薬剤で自分でやろう」という安易な考えはとても危険なのです。
暗く狭い床下にもぐって薬剤をまくのは難しく、きちんとした装備や知識が必要です。
また、被害にあっているところへ市販の薬剤を注入するとどうなると思いますか?
そこにいるシロアリは退治できても、生き残ったシロアリが別のところへ散らばりさらに被害を大きくしてしまうのです。
何度もお伝えしていますがシロアリは木の中の見えないところに生息しています。
素人では場所の判断が難しいので、シロアリ駆除はプロに任せるのがおすすめです。
シロアリ駆除を業者に頼むか迷ったときは、こちらを参考にしてみてください。
\もし1匹見つかれば床下3万匹/
シロアリ駆除で穴あけは必須なの?あける理由と方法を知って納得!まとめ
ここまでで、シロアリ駆除で穴あけが必要なのはなぜ?という疑問が解消されたのではないでしょうか。
- 木の中にいるシロアリの完全駆除を目的としているため
- すでに被害に遭っている場合、バリア工法で駆除するため
- シロアリは家中の餌となる木の中に被害を及ぼすため
- 部分的な駆除はシロアリ保証の対象外となる場合があるため
シロアリ駆除で穴あけは、シロアリ被害の状況により判断されるため必須ではありません。
しかしシロアリ被害をすでに受けているなら、多くの場合バリア工法での駆除となり穴あけは必須です。
一刻一刻とシロアリ被害は進行します。
大切な家がボロボロになってしまう前に適切な対処をしなければいけません。
穴あけは大丈夫なの?という心配や不安はあって当然です。
信頼できる業者に納得いくまで相談して、不安を少しでも解消してくださいね。
僕のおすすめの業者は「シロアリ110番」というところです。
\もし1匹見つかれば床下3万匹/
シロアリ110番についての記事もあります。参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これはシロアリの被害を受けている木に、ドリルで穴をあけて薬剤を注入する処理のことなんだ。