シロアリ駆除薬剤ってアレルギー体質の方大丈夫?回避と対策紹介!

 

こんにちは、あつしです。

シロアリ駆除を予定している方、薬剤ってアレルギー体質の人への影響は?

と気になっている方いませんか?

現在の薬剤は健康被害が出ないように強さを抑えたものだけになります。

ですが、アレルギー体質の人となると、何に反応するか異なるものなので、注意するに越したことはありません。

そこで今回は、シロアリ駆除で反応する可能性があるアレルギーから、アレルギーが出てしまった場合の対策発症した時の回避方法をご紹介します

正しい知識で自身の体を守れるようにしたいものです。

 

シロアリ駆除はアレルギー体質の人大丈夫?

 

シロアリ自体はアレルギーの原因となることはなく、現在のシロアリ駆除薬剤は健康に影響が出るような強さではありません。

ですが、アレルギー症状は個人差があるため、誰もが全く影響を受けないとは言えません。

 

あつし
気を付けたいケースがあるので理解しておきましょう。

 

気をつけたいアレルギー症状とは?

シックハウス症候群

室内の空気の汚染などにより、空気を吸った人が体調不良になるアレルギー反応。

症状 目のかゆみやめまいがする・頭痛がする・のどが痛い

咳が出たり鼻水がでる・疲れやすくなるなど。

原因 シロアリ駆除に含まれる防腐剤やホルムアルデヒドを含む有機溶剤。

カビ・微生物など。

対策 定期的に換気をし、空気清浄機でカビやホルムアルデヒドを除去するなど。

化学物質過敏症

薬や化学物質を使い、空気を吸い込こんだ場合などで起こるアレルギー反応。

症状 頭痛がする・目が乾く・アレルギー性の結膜炎。

咳が出る・うつの症状・疲れやすくなるなど。

原因 シロアリ駆除に含まれる防腐剤や新築のホルムアルデヒド(防腐剤)濃度が高い場合に反応する。
対策 原因となっている物を近くに置かない。

触れるものは素材を自然のものにする。

ハウスダストアレルギー

家の中で出るホコリやダニなど、空気中の細菌やカビに起因するアレルギー反応。

症状 鼻づまりやくしゃみが止まらない。

目がかゆい、咳が出るなど。

原因 シロアリ駆除の時に舞い上がったホコリが原因で発症する可能性がある。
対策 事前に掃除をしたり、マットや布団の洗濯をする。

空気清浄機の使用をして換気する。

アトピー性皮膚炎

薬や化学物質、ダニやホコリへの接触で起こるアレルギー反応。

症状 かゆみが止まらない・湿疹や発汗など。
原因 皮膚のバリア機能が低下した時にアレルギーを起こす。

原因物質を触れることで反応する。

免疫力が低い子供がなりやすい。

対策 薬の服用や皮膚を清潔にし保湿をする。

こまめに換気をする。

規則正しい生活。

 

妊娠中の方や子ども、ペットに影響は?

妊娠中の方や子ども、ペットについても注意をしましょう。

免疫力が低下している妊娠中や子ども、ペットはアレルギーの原因に触れたときの影響は出やすいです。

アレルギー体質ではない方でも、虫を殺せる薬剤になるので、大量に吸い込んだり接触をしてしまうと、白血病発病リスクが高まったり喘息・脳への影響がでるという結果が出ています。

このように体調に気になる方がご家庭におられる場合は注意し、離れた場所にいる方が安全です。

 

シロアリ駆除の薬剤って大丈夫?

 

シロアリ駆除に使われる薬剤は、安全に配慮されていて健康被害が出ないように改良されています。

過去では、長期間シロアリを発生させないような強い薬剤が使われてきましたが、人体への影響が強く、このような強い薬は使用が禁止されています

現在使われている薬剤でも、安全性が高く成分にも違いがあります。

ご自身の家のシロアリ駆除工事で、どのような薬剤を使うのか参考にしてください。

 

安全性◎:ネオニコチノイド系

昆虫のみに毒性を発揮し、人間、ペットには比較的安全な薬品です。

シロアリの神経伝達部分に、伝達異常を起こすことで退治します。

 

はるこ
これは、安全性が高いみたいね。

 

あつし
そうだね。他にも安全性が高いものや低いものもあるから紹介していくね。

 

安全性○:ビレスロイド系

蚊取り線香にも使用されてるような身近な成分です。

シロアリに麻痺・痙攣などを起こし退治します。

 

はるこ
ピレスロイド系は菊を化学合成したものらしいね。

 

あつし
植物由来のため、アレルギー発症し喘息が起きる可能性もあるみたいだから自身の体質や体調を考えたうえで、使用したほうがいいね。

 

安全性△:フェニルピラゾール系

少ない量でも殺傷能力があり、シロアリが避けずによく食べてくれるので、効果を発揮することができます。

神経伝達作用を阻害し興奮させ、効果はゆっくりと進行します。

ただ、効果が高いため、毒性が強いので人間やペットにも悪影響があります。

 

安全性△:フェニルピロール系

呼吸を阻害させて退治させるので高い効果があります。

効果がゆっくりと進み、これも毒性が強いので人間やペットにも悪影響があります。

 

安全性△:カーバメート系

神経を異様な興奮状態にさせることでシロアリを退治します。

熱や光に強く、高い安全性という特徴があります。

ただ、この成分は化学物質に敏感な「シックハウス症候群」の方にはオススメできません。

 

シロアリ駆除によるアレルギー発症回避を知りたい

 

工事前と工事後にアレルギー発症を回避できる対策があります。

アレルギー発症は誰でも予測できないので、是非実践してみてください。

 

【工事前】食品などは密閉した状態で片付ける

工事完了後に、空気中に飛散している薬剤が、食品に付着し食べることがないようにしましょう。

使いかけの食料品はしっかり閉めて、冷蔵庫に入れるなどして下さい。

 

【工事中】工事してる場所へ行かない

工事場所に近付けば、その分薬剤への接触が高まるためです。

特に蒸発している薬剤は目に見えないので、気付かない内に吸いこんでいることもある為、工事場所自体には近寄らない方が安全です。

 

【工事後】床を掃除、食器はよく洗い・よく拭く

工事が終わった後は、30分~1時間たって床や食器に薬剤の付着がないように床掃除や食器洗い・よく拭く事をしましょう

食品と同じように、薬剤が付着した場所から吸いこみや触れてしまうリスクを避けるためです。

 

はるこ
床は、お子さんがいる場合などは特に念入りに拭いた方が良いわね。

 

あつし
ご自身がアレルギー体質であれば、拭き掃除などは後回しにして、1週間ほど床に触らないように生活するもの対策の1つだね。

 

【工事後】換気をこまめにする

空気の入替えはアレルギーの物質となるものを外へ追い出せるためです。

駆除後の臭いが気になる方もいるので、空気の入れ替えはこまめにしましょう。

 

まだ気になる方へおススメ

 

でも、本当に大丈夫?やっぱり不安・・と思われてる方もいらっしゃると思いますので、工事自体の安全性を高める工夫をご紹介します。

重篤なアレルギーが発症する場合もありますし発症してからでは遅いので、神経質すぎるかな?と思わず積極的に工事業者に相談し、良い選択が選べるようにしていきましょう。

 

薬剤散布がなく安心な「ベイト工法」

イト工法は、薬剤を散布しない通常の「散布工法」と違い安心です。

地中にシロアリのエサになるベイト薬剤を埋め込んで駆除する方法になります。

空気中での接触がないためリスクが低くなります。

薬剤も、昆虫のみに効果がある脱皮阻害剤というもので、専用ケースに入っているので、ペットが掘り返した場合でも、直接触れることがないため安心です。

デメリットとしては大掛かりな工事での駆除ではなく、巣全体にベイト薬剤が行きわたる事で退治をする工法になるため、即効性はありません。

安全性は高く、化学物質を使っていないのでアレルギー体質の方で心配な方にはおすすめです。

身体に優しい「自然素材由来の消毒剤」

天然成分で消毒や防蟻(ぼうぎ)ができるシロアリ駆除効果がある科学薬剤を一切使わないノンケミカル防蟻工事という方法があります。

薬剤が自然素材由来のものであれば散布する工法でも安心度も上がります。

ヒバの樹から採取したヒバ油が有名で、芳香剤にも利用される成分になります。

デメリットとしては、ヒノキチオールという成分で消臭・抗菌や癒し効果がありますが、元々油分なので、雨に濡れると流れてしまうこと、数年で油が蒸発してしまうので長期間の予防効果は期待できないです。

 

少しでも心配なら事前に業者へ相談

アレルギー体質のつらさは、本人やご家族でないと分からないものです。

少しでも不安がある場合は、施工業者へ積極的に相談しましょう

事前に「アレルギーはありませんか?」と確認をしてくれる施工業者は安心できます。

確認がなくても、出来る限りアレルギー発症や影響が出ないように注意をしてもらうことで、アレルギー発症へのリスクを避けたいものです。

 

シロアリ駆除の業者選びに迷われている方は、こちらの記事もご参照ください。

悪徳業者に引っかからない!シロアリ駆除業者選び教えます!

2019年11月1日

あわせてこちらも参考にしてくださいね。

シロアリ駆除詐欺から家と家族を守る!こんな業者にはご用心

2021年1月10日

 

シロアリ駆除薬剤ってアレルギー体質の方大丈夫?回避と対策紹介!まとめ

今回、シロアリ駆除によるアレルギーについてご紹介しました。

主にあげるとアレルギーは4種類あります。

アレルギー

・シックハウス症候群

・化学物質過敏症

・ハウスダストアレルギー

・アトピー性皮膚炎

念のため注意が必要なのは免疫力が低下している妊娠中の方や子どもですので充分気を付けてください。

 

アレルギー発症回避のためにやるべき4項目

回避4項目

・【工事前】食品などは密閉した状態で片付ける

・【工事中】工事してる場所へ行かない

・【工事後】床を掃除、食器はよく洗い・よく拭く

・【工事後】換気をこまめにする

これらを実施し、シロアリ駆除がおわってアレルギー反応がないように気をつけましょう。

それでも気になる方へおススメとしては、薬剤の工夫になります。

気になる方におススメ

「ベイト工法」

「自然素材由来の消毒剤」

薬剤の工夫をすることで、アレルギーの不安を少しでも解消できると思います。

不安なことがあれば、事前に業者へ相談しておきましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

 



シロアリに食い荒らされた我が家

シロアリ点検はお早めに!

「自分は大丈夫でしょう」と思っている方はかなり危険です。被害が出てからでは手遅れになってしまいます。もし1匹見つかれば3万匹いると言われています。まずはすぐにでも調査【無料です】から依頼してみることをオススメします。


\ 調査は完全無料なので安心! /




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。