最近、モノが増えて困っているという母さんに、実家に呼び出されました。
だいたい話の内容は想像できますが…

どうして?僕ももう出てるし、母さんひとりなのになんでモノが増えちゃうの?

だって、ほら、テレビ見てていい化粧品とかあると…ついつい通販で買っちゃうじゃない?あと最近のドライヤーとかすごい機能なのよー。これならあともうひとつくらいあってもいいかなぁ、なんてね、ほら、仕方ないのよー。

‥‥かあさん、いい視聴者だね‥‥

おしゃれ心と言って!
そんなまだまだおしゃれ心いっぱいの母さんのために、洗面所の収納に便利な、簡単DIYリフォームについて解説します!

最近は100均グッズで簡単にDIYできるんだよ!

お金がかからないのは嬉しいけど‥‥私にできるのかしら?しかもおしゃれじゃないとイヤよ~。
■目次
みんなが知ってる!代表的な100円ショップ

まずは、代表的な100円ショップを見てみましょう。
今や「ないものがない」と言われるくらいに種類豊富な100円ショップ。
お店の種類もたくさんありますが、今回は以下の三店舗を中心にご紹介します。

お店がたくさんあるのはいいけど、売っているものもありすぎて、かえって何が何だかわからなくなるのよね。

そんな母さんのために今日は種類を絞って説明するね。
たくさんあるものから100均グッズで何を選ぶ?様々な事例

たくさんあって何を選べばいいかわからなくなってしまう100均グッズ。
まずは僕がとっておきのものをご紹介します。

今回はずばり3つ!

「ワイヤーネット」、「すのこ」、そして、「アイアンウォールバー」だよ!

ちょっと待って!最後の何?アメリカの漫画のやつ?

それはアイアンマン!ひとつずつ説明していくから待っててね。
発想次第で使い方色々!ワイヤーネット
ランドリーワゴン


100均ワイヤーネットを結束バンドでつなげているだけなんだよ



難しい工具無しでできるのに、すっごくおしゃれね!

ちなみに右のかごの白い袋も、ダイソーのランドリーバッグだよ。
ランドリーバスケット

次は同じワイヤーでも、まさかの…焼き網の利用だよ!


え?これ全部焼き網!?

そう!底は丸い焼き網、周りは四角い焼き網を2枚つなげて、針金で合体させただけ。


最後に白いペンキでペイント。茶色いテープはセリアのクラフトテープバンドです。ぐるりと通して取っ手を付けた後は、ホッチキスで留めてあります。

洗濯物入れても、バスタオルとか入れておいても素敵ね!
スリム収納棚


これは1×6(ワンバイシックス)の木材を使うよ。

わんばいしっくす???何語??
…そんな母さんのような木材の名前を知らない方々にちょっと解説。
1×6とは、ワンバイシックスと読みます。1×1ならワンバイワン、2×4ならツーバイフォーです。ツーバイフォー住宅という言葉はよく耳にしますよね。
数字は断面図の高さと横幅を表しています。

(単位:mm)</p>
この図から、今回使う1×6は、高さ19mm横幅140mmの薄い板であることがわかります。
全国どこのホームセンターでも、この数字さえわかっていれば同じサイズの木材を手に入れることが出来ます。
そして主役のセリアのワイヤーネットは、机の角などを使って曲げて使います。
板にドリルで穴をあけて、結束バンドを差し込んで固定します。



ひとりだと自信ないけど、あっくんが手伝ってくれたら出来そう!

……
DIYのレベルアップに最適!すのこ
ちょっと上級者向けと思えるすのこの利用ですが、ボンドとちいさなのこぎりがあれば簡単に解体・組み立てができます。
プランターと合わせて収納棚


うわ~!これは女子力上がるわね~!

…(女子???)
セリアのすのこ2枚とセリアのガーデンプランター4個にセリアの角材3P‥‥で出来ちゃいます。取っ手も全部セリア!


プランター2個ずつボンドで接着して、すのこの間に角材で棚を作り、乗せただけ。

角材の余分な部分はのこぎりで切ってね。でも、のこぎりの取り扱いにはくれぐれも気を付けて!
ワイヤーワゴンと合わせて収納棚

セリアのすのこ、セリアの木箱、セリアのワイヤーバスケット、を使用しています。

セリア、すごいわね~!

DIY用品は、セリアが一番充実しているかもね。


最初のすのこの切り方がミソ。切った右の部分は天板に使用します。
ちょっとしたところで大活躍!みんなのヒーロー アイアンウォールバー

待ってました!アメリカンヒーロー!

だから、アイアンマンじゃないからっ
View this post on Instagram
引用:Instagram
アイアンウォールバーとは、セリアで売っているアンティーク調の鉄製のバーで、バーが1本、3本など、いくつかの種類があります。
両端にねじ穴が開いていて、簡単に取り付けることができます。穴を開けたくないときは、マグネットや両面テープでも固定することができます。



これは便利そうね!!

まずは一番簡単なタオル収納から!
View this post on Instagram
引用:Instagram
View this post on Instagram
引用:Instagram
View this post on Instagram
引用:Instagram
こちらは、洗濯機の横に取り付けて洗濯ネットをおしゃれに「見せ収納」。よーく見ると固定しているピンも、セリアのアンティークミニピンです。



すごいこだわり!銀色の洗濯バサミもきっとセリアよね!

タオル以外にも工夫次第でいろいろ掛けられるのが便利だよね。




次に紹介するのも、アイアンウォールバーと、ほかも全て100均アイテムだけでDIYしているよ。

洗面所で使うとこんな感じです↓

アイアンウォールバー6本と、100均の工材、キャスターで出来ています。工材の代わりにすのこでも代用できそうですね。

母さんのおしゃれ心のためには、飾り棚で見せ収納、という手もあるよ。わかりやすくYouTubeでご紹介。
引用:LIMIA

本当に万能ね~。すぐ買いに行かないと!
100均グッズではないけれど、こちらの洗面所のDIYもぜひ参考にしてくださいね!
おまけ:母さんでも今すぐ出来るDIY!


とりあえず、間違いなく今すぐ母さんに出来るのはこれだね。




わかるかな?歯ブラシを充電器のコードなどをまとめるコードクリップで留めているんだよ。

すごーい!「浮かせる収納」ね!歯ブラシを直接置くとヌメリも出るし、これなら清潔ね!さすがに私でもできるわ(笑)
洗面所の収納棚リフォーム!diyを100均グッズで!おしゃれ事例 まとめ
100均商品はたくさんあるから迷ってしまうけど、まずは以下の3つを押さえればOK!
- ワイヤーネット
- すのこ
- アイアンウォールバー

DIYに使用するボンドやネジ、キャスターなども100均で手軽に手に入るから、いろいろ試してみてね。

今度は、買いだめした100均グッズを入れる収納グッズが必要だわ。あっくん、次はそのへんもよろしくね!

………..
母さんの今後はちょっと心配だけど、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
あっくん、最近洗面所にモノがあふれちゃって困ってるのよね。