雨漏りした時の調査方法や対策は?屋根雨漏りの対処法をご紹介

当ページリンクには広告が含まれる場合があります。

大雨が降った後、特に年数が経っている家で気になるのが雨漏り。

2階の天井になんかシミのようなものを見かけたら、要注意。

雨漏りの原因の多くは屋根にあります。

雨漏りに気づいたら、早急に対策しましょう。

今回は、屋根からの雨漏りの調査方法と、自分でできる応急処置をご紹介します。

屋根の雨漏りの原因についてもご紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみて下さいね!

目次

こんな状態は屋根の雨漏りを疑おう

まずは、室内からチェックしてみましょう。

屋根からの雨漏りの場合、二階や天井に異変が出ていることが多いです。

あつし
2階の壁や天井の異変を感じたら早めの対処してくださいね!

2階の天井のシミ

引用:kamisei

2階の部屋の天井を見て、シミのようなものができていたら要注意!

それは、屋根の雨漏りの可能性があります。

屋根材に割れや欠け、劣化などが発生しているサインになるので、そのままにしておくと天井が崩れてしまいます。

天井クロスの浮き

引用:家仲間コム

天井クロスを押すと、ふわふわしているところや変な模様のようになっていたら、早急に対策を必要です。

そのまま放置してしまうと、家の下地にまで侵食が進んで下地はもちろん、家の基盤になっている建材にまでダメージが出てしまいます。

基盤の建材に被害が出ていると費用も補修も大掛かりになっていしまうので、見つけたら早めの対策が必要です。

天井の剥がれ

引用:生活救急車

天井は屋根裏がすぐ上にあるので、支えている木材やクロス、ボードなどが雨漏りで落ちてきた水滴を吸い、重くなっています。

天井板の一部やクロスがパラパラと崩れ落ちてきているようであれば、水がたまっているサイン。

水滴が落ちてくる前に補修するようにしましょう。

天井からの雨漏りについてはこちらの記事もおすすめです。

あわせて読みたい
天井からの雨漏りの応急処置! 解決するのに必要な5つのこと   天井からの雨漏りを直したいけど…適切な応急処置の方法や原因が分からない。 修理をどこに依頼したらよいか、修理費用の目安も知りたい!とお悩みの方はいません...

屋根のチェック

次に、屋根に異常がないか確認してみましょう。

雨漏りを見つけた時、すぐに業者さんを呼ぶのが難しい時もありますよね。

その場合、まずは自分で雨漏りの原因ポイントを確認することができます。

注意

屋根に登る作業は大変危険です。雨が止んでからにしましょう。

また、屋根が濡れて滑る可能性もあるので十分に注意してください。

チェックポイント

  • 瓦屋根、どこか欠けたり割れたりしてませんか?
  • 棟瓦の痛み、板金は釘が浮いたりしてませんか?

無理に自分で解決しようとせず、業者さんにお願いするのがおすすめです。

あつし
雨漏りの調査は業者に依頼することもできるので、くれぐれも無理をしないで下さいね!

急な雨漏りに対応してくれる「雨漏り修理110番」の記事はこちらでご紹介しています。

屋根の雨漏り応急処置

チェックができたら、次は業者さんにお願いして見てもらうまで、自分で応急処置をすることができます。

バケツを置く

まずは、室内でできる応急処置です。

雨漏りした時にまずすることといえば、水が落ちてくるところにバケツを置く…というのがイメージしやすいと思います。

雨漏りを発見したらまず、新聞紙やブルーシート、レジャーシートを敷き、そこにバケツを配置し床が濡れるのを防ぎます。

水がたまると水しぶきで床の周囲に水が飛んでしまうので、使用しない新聞紙や雑巾をバケツに入れておくと尚良いでしょう。

また、吸水シートというものもあるので持っておくと便利ですよ。

あわせて読みたい
突然の大雨で雨漏りしたら?応急処置グッズは吸水シートがおすすめ! 雨漏りが起きてしまうと、室内に雨水が漏れて部屋が濡れてしまうことがありますよね。 そのまま放置していると被害が大きくなり、床や壁が老朽化したり、漏電の危険性も...

ブルーシートを屋根にかぶせる

安いお値段でホームセンターでも購入できるブルーシートを用いて応急処置をすることが可能です。

雨漏りの浸入箇所の特定は、実はプロでも難しいことがあります。

大きいブルーシートを広い範囲で被せると雨漏りの応急処置になります。

ブルーシートを使用する際は、風で飛ばされないようにテープや砂利を詰めた土嚢袋で固定しましょう。

注意
土嚢袋の中身を細かい砂にすると雨が降った際に泥水になり、袋からにじみ出てしまうことがあります。

また、ひもやロープで固定すると家を傷つける場合がありますので注意が必要です。

防水テープを使用する

防水テープで応急処置も可能です。

ほこりや油などがあると、テープがつかなくなってしまうので、まず、雨漏りしている場所の周りを綺麗にします。

綺麗に拭いたら、雨水が流れる方向の下から上へテープに空気が入らないように貼ります。

広い範囲にテープを貼ると雨漏りの経路が変化し、別の場所から雨漏りしてしまうので、ピンポイントで貼るようにしましょう。

防水テープを使った雨漏りの応急処置は、こちらの記事で詳しく知ることができます。

あわせて読みたい
雨漏りの応急処置に!防水テープを使った修理方法をご紹介!   最近豪雨が多いですよね、雨が降ると心配になるのが雨漏り。   雨漏りは放っておくと、大切なお家が大変なことに!   もし、読者様のご自宅の天井にシ...

屋根の雨漏り調査方法

雨漏りは原因の特定が難しいので、プロに見てもらうのが安心です。

雨漏りの調査方法は主に3つあります。

それぞれに特徴をやり方がありますので、確認して業者さんにも相談してみましょう。

散水調査

散水調査は雨漏りの原因特定で一番シンプルで確実な調査方法です。

普通の雨・台風など、色んな状況を再現しながら、屋根に水をかけていきます。

屋根に雨漏りしていると思われる箇所にかけてどこが雨漏りしているのかを確認する作業です。

この散水調査は大体半日から一日程度かかります。

業者さんは自分で水を持ってくることができないので、使うのは依頼した方の家の水になります。

そのため、調査で使った水の使用料は依頼した方が支払うことになります。

修理した後も再び水を使って本当に修理できたかの確認で調査します。

業者さんの中には屋根に登らず、勘でやりとりする方もいるそうです。

調査の時にちゃんと屋根に登って細かく見てくれる業者さんにお願いするようにしましょう。

引用:有限会社伊藤鈑金工作所

散水調査の費用やメリット・デメリットなど、くわしい情報はこちらの記事を参考にしてみてください。

赤外線調査(サーモグラフィー調査)

好感度赤外線カメラで雨漏りの場所を特定するために、撮影をして検査をする調査方法です。

赤外線反射のエネルギーを検出できる専用のカメラで撮影して、温度分布画像の色の違いで雨漏りしているところを確認することができます。

雨漏りしているところがあると、水の影響で温度が下がるので、温度差を確認するために必要な調査方法です。

この調査方法で向いている建物の特徴は、この4点。

  • 建物が前面が道路に面していること
  • 立地場所が角地であること
  • 調査する建物を隣が5m以上距離があること
  • サッシや壁際から雨漏りしていること

以下のような場合は、正確な調査ができなくなってしまうので注意が必要です。

  • 屋根がトタンなどの金属製
  • 建物の距離が4m以内
  • 周りが囲まれている

引用:タテサポ

赤外線調査(サーモグラフィー調査)については、こちらの記事でくわしく解説しています。

蛍光塗料での場所調査

蛍光塗料での調査は、特殊な塗料を使って雨水の侵入口になっているところを特定できるという、新しい技術です。

紫外線発光を利用した7色に光る発光塗料を混ぜた専用の調査液を怪しいところに流し、紫外線を使い、場所を特定する調査方法です。

この蛍光塗料の原料は蛍光増白剤、繊維や紙の白さを強くするための塗料で、よく衣類洗剤にも含まれているものです。

そのため、人体や家などに影響はない塗料なので、ご心配には及びません。

引用:株式会社ディスティック

屋根の雨漏り原因場所

壁 チェック

屋根からの雨漏りにはどうような原因があるのでしょうか?

屋根でも箇所によって理由が変わってきます。

屋根にもそれぞれ役割があるので、確認して痛んでいる箇所があったら業者さんにお願いするようにしましょう。

原因①棟板金の劣化

引用:住まいの安心リフォームやまもとくん

スレートや金属屋根で使われる棟板金。

屋根と板金を支える釘が温度の変化や経年劣化などで浮いてしまうことがあります。

そうすると屋根と板金に隙間ができて、その隙間から水が入っていきます。

その下にある防水シートも劣化していると、そこからどんどん下に落ちていきますので、浸水の可能性があります。

原因②しっくいの劣化

引用:LOVE STYLE

棟瓦とは瓦屋根の頂上部にある瓦で、主に雨などを防ぐ瓦のことをさします。

棟瓦は漆喰で固定しています。

その漆喰が劣化などで崩れている場合、すぐに雨漏りの原因になるわけではありませんが、棟瓦を固定する力が落ちてしまいます。

雨水を防ぐためのこの棟瓦は、劣化する前に点検するようにしましょう。

原因③瓦の割れ

引用:有限会社米倉商店

家が和瓦の場合、瓦が経年劣化や外から飛んできた飛来物で割れてしまうことがあります。

割れたり欠けたりした瓦はそのままにしていると、割れた部分から水が入ってきて雨漏りの原因になってしまいます。

あまりにも大量の雨水が入ってしまうと、屋根の下で雨漏りを防いでいる防水シートでは耐えきれない場合もあります。

瓦そのものの劣化が原因で雨漏りにはなりませんが、漆喰の剥がれ、防水シートの劣化が進むと家の雨漏りの原因になります。

瓦が割れていたらその下の部分が劣化する前に点検と補修をするようにしましょう。

原因④屋根の反り

引用:kamisei

スレート屋根材は痛みが進みすぎると反り始めます。

特に10年以上建ててから経っているスレート屋根材は経年劣化もあります。

反り始めると隙間ができて、そこから雨水などが入ってきて雨漏りの原因になってしまいます。

この状態で屋根が濡れて、乾くと屋根材が乾燥で反っていき、割れていく要因にもなります。

反ってしまったスレートはそのまま塗装などで対策しても効果がありません。

こうなった場合、早めに業者の方に相談しましょう。

あつし

僕がおすすめするのは雨漏り修理110番です。
・全国に加盟店多数!
・24時間365日修理受付対応!
・見積もり無料!


雨漏りは急に起こるから、どんな時でも修理受付してくれるのがうれしいよね。

\見積もりだけなら完全無料です/

屋根の雨漏り調査方法や対策まとめ

今回のまとめは、このようになります。

屋根からの雨漏りセルフチェック

【室内】

✔天井にシミがないか?

✔天井のクロスが浮いていないか?

✔天井が剥がれていないか?

【屋根】

✔瓦屋根、どこか欠けたり割れていないか?

✔棟瓦の痛み、板金は釘が浮ていないか?

屋根からの雨漏りの応急処置

  • バケツを置く
  • ブルーシートを屋根に被せる
  • 防水テープを使用する

雨漏りの調査方法

  • 散水調査
  • 遠赤外線(サーモグラフィー)調査
  • 蛍光塗料調査

  • 棟板金の劣化
  • しっくいの劣化
  • 瓦の割れ
  • 屋根の反り

雨漏りを放置すると家の大切な柱が腐ってしまい、最悪の場合家が壊れてしまう可能性があります。

それを防ぐために、雨漏りを発見したら業者さんに相談しましょう。

時間がかかるようであれば、それまでの間、自分で応急処置をしておくこともできます。

雨漏りの調査は、とても判断が難しいので専門業者にお願いするのがおすすめです。

大切な家、雨漏りから守って少しでも長く住めるようにしたいですね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

\見積もりだけなら完全無料です/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今なら無料でお受け取りできます

コメント

コメントする

目次