外壁塗装の耐用年数はどのくらい?減価償却に必要な法定耐用年数との違いや長く保つコツも解説

当ページリンクには広告が含まれる場合があります。
外壁塗装の耐用年数はどのくらい?減価償却に必要な法定耐用年数との違いや長く保つコツも解説

外壁塗装は経年劣化するものです。

外の雨風や砂ぼこりにさらされて、次第に塗装も傷んできます。

あなたも、外壁塗装をしたけど耐用年数がどのくらいかわからず、メンテナンスをすべきか迷っていませんか?

本記事では、外壁塗装の耐用年数や劣化の目安をわかりやすくお伝えします。

あつし

合わせて、よく混同される法定耐用年数についても解説します。

法定耐用年数は、外壁塗装にかかった費用を経費として計上(減価償却)する際に必要となる指標です。

改めて耐用年数と法定耐用年数の違いを確認しておきしましょう。

また、メンテナンスや塗装が必要かどうかを判断するのにお役立てください。

この記事の執筆・監修者
あつし

管理人のあつしです!

外壁・屋根・雨漏りのことなら何でもおまかせ!

  • 外壁アドバイザー資格保有
  • 実家のリフォーム経験あり
  • 趣味はDIY
  • わかりやすい説明と適切なアドバイスに定評あり
外壁アドバイザー(全国住宅外壁診断士協会認定)の認定証
目次

耐用年数とは?法定耐用年数との違いを解説

耐用年数とは、本来は会計上の用語で、外壁塗装をした際にその施工状態がどの程度続くかを示す期待期間をいいます。

つまり、外壁塗装したら何年間、その価値を保てるかを示すものです。

ただし、外壁塗装に関する耐用年数には2つの考えがあり、減価償却を行う際はこれから解説する「法定耐用年数」をもとに計上します。

そして、一般的に言われる「(期待)耐用年数」は塗料メーカーが定めた耐久目安期間をいい、減価償却の際には参考にできません

外壁塗装を減価償却する際の法定耐用年数は?

外壁塗装を減価償却したい場合は、法定耐用年数を使用します。

しかし、塗料の種類ごとに決まっているわけではありません。

国税庁が定めた、建物の耐用年数をもとに計算します

なお、建物の法定耐用年数は、修理・修繕した建物の構造や用途別に決められているので注意しましょう。

一般に建物は以下の構造に分かれています。

  • 木造・合成樹脂造
  • 木骨モルタル造
  • (鉄骨)鉄筋コンクリート造
  • レンガ造・石造・ブロック造
  • 金属造

そしてこれらの構造に、事務所用・店舗用・飲食店用などの用途が加わり、それによって法定耐用年数も変わる仕組みです。

ここでは国税庁が定める法定耐用年数の一部を紹介します。

構造用途法定耐用年数
木造・合成樹脂造事務所用
店舗・住宅用
飲食店用
旅館・ホテル
24年
22年
20年
17年
木骨モルタル造事務所用
店舗・住宅用
飲食店用
旅館・ホテル
22年
20年
19年
15年
鉄骨鉄筋コンクリート造事務所用
住宅用
飲食店用
50年
47年
34年・41年(※)
レンガ造・石造・ブロック造事務所用
店舗・住宅用
飲食店用
旅館・ホテル用
41年
38年
38年
36年
金属造
(骨格材4mm以上)
事務所用
店舗・住宅用
飲食店用
旅館・ホテル用
38年
34年
31年
29年
(※)木造内装部分の面積によって異なる
出典:国税庁「主な減価償却資産の耐用年数(建物/建物附属設備)

同じ構造でも使い方によって法定耐用年数が違うと分かりましたね。

外壁塗装をした際は、この法定耐用年数に沿って減価償却をおこないます。

あつし

詳しい減価償却の計算や確定申告の方法は、別の記事で解説しています。

外壁塗装の実際の耐用年数は?素材別に一覧でチェック

ここからは、外壁塗装の期待耐用年数について確認していきましょう。

外壁材・塗料・コーキング材にわけて紹介します。

外壁材別の耐用年数

外壁材ごとのおおよその耐用年数は以下のとおりです。

外壁材耐用年数
タイル40年
窯業系・金属系サイディング40年
木質系・樹脂系サイディング40年
モルタル30年
コンクリート60〜100年

パッと見ると長く感じるかもしれません。

しかし、これらはメンテナンスを定期的に実施した場合に保てる年数のため、メンテナンスしていないと短くなるでしょう。

塗料別の耐用年数

続いて、塗料別の耐用年数です。

塗料耐用年数
アクリル2〜3年
ウレタン6〜10年
シリコン10〜15年
フッ素10〜20年
ラジカル10〜15年
光触媒10〜15年
遮熱15〜20年
あつし

日本の建物でよく使われているシリコンは、10〜15年です。

この期間が過ぎている場合には、塗り替えを検討したほうがよいでしょう。

コーキング材の耐用年数

コーキング材の耐用年数は、10〜15年が一般的です。

ただし、コーキング材には多様な種類があり、商品によって大きく耐用年数も変わります

また、外壁塗料との組み合わせによっても劣化状況は変わるため、あくまでも目安だと認識しておきましょう。

外壁塗装の耐用年数を過ぎるとどうなる?

外壁塗装をしてから目安となる耐用年数を経過した場合は、どうなるのでしょうか。

よくあるトラブルを解説します。

家屋が劣化し住むのが難しくなる

耐用年数を過ぎると、外壁材や塗料の機能が低下し、建物にさまざまな被害が発生します。

  • 雨漏りや水漏れ
  • 腐食
  • 虫の発生 など
あつし

耐用年数は機能が保持できる目安期間ですので、いくら機能性が高くとも期間が過ぎると安全とは言えなくなります

防カビや防水、腐食防止などの機能を持つ外壁材や塗料でも、その効果は失われてしまうんです。

メンテナンス費用が増える

耐用年数を大幅に過ぎ、メンテナンス時期を逃すと、修繕や修理の際に高額な費用がかかる可能性が高まります

たとえば、外壁材にひび割れが発生していたら、その部分は貼り替えとなり、塗装だけでは済まなくなるかもしれません。

高所作業ともなれば、足場の設置費用も上乗せされるため、一般的な塗り替えの数倍ともなる費用が発生します。

耐用年数が過ぎているか劣化具合をチェックする方法

耐用年数が過ぎているかを確認するには、以下の現象が起こっているかを見ます。

【劣化を調べる際のポイント】

  • チョーキング:外壁を触ると白っぽい粉がつく
  • ハガレ:表面の膜がはがれ、下地や外壁材が見えている
  • ひび割れ:塗装部分にヒビが入っている
  • サビ:窓枠やベランダからのサビが外壁にも到達している
  • カビ・コケ:塗装の表面にカビやコケが繁殖している

これらの症状が見られた場合は、放置すると建物自体の劣化につながります。

なるべく早くメンテナンスしましょう。

外壁塗装を長持ちさせるには?気をつけるべきポイント

外壁塗装の費用は、決して安いものではありません。

頻繁に塗り替えするのも難しいはずです。

そこで最後に、外壁塗装を長持ちさせるコツを3つ紹介します。

こまめに掃除をする

まずは、定期的に外壁を掃除しましょう。

掃除をこまめにおこなうことで、カビや汚れの発生を防げます。

また、外壁の状態を定期的に確認する良い機会にもなり、問題箇所の早期発見にもつながるでしょう

掃除をする際は、高圧洗浄機やサンドペーパー、ヘラなどを使って、外壁表面に付着したカビや汚れを落とします。

また、小さなひび割れなら、市販のコーキング材で修繕することも可能です。

塗料は耐用年数に着目して選ぶ

外壁の塗料は多くの種類があり、種類によって耐用年数も大きく変わります。

短いものだと数年で劣化してしまうこともあるでしょう。

そこで、機能面やコストだけでなく、メーカーが設定する耐用年数も見ながら選ぶのがおすすめです。

あつし

長い目で見てメンテナンス頻度を減らせるようなものを選べるとよいですね!

信頼できる施工業者に依頼する

外壁塗装を長持ちさせるには、各塗料の性質や耐用年数を熟知した業者に、メンテナンスや次の塗り替えを依頼することも重要です

技術力の高い業者なら、塗料や外壁材に合わせた施工をしてくれ、メンテナンス方法についても丁寧に教えてくれます。

あつし

とはいえ、信頼できる業者を探すのは、けっこう大変ですよね。

そこで、複数の業者から自分の要望に合う業者を探してくれるサービスを使ってみるのもおすすめです。

僕がおすすめしているヌリカエでは、全国2,000以上の企業から要望に合う理想の業者を紹介してくれます。

見積もりや現地調査も無料なので、良い業者をこの機会に探しておきたい方はぜひご活用ください。

\信頼できる業者をお探しの方に/

外壁塗装の耐用年数を理解して長持ちさせよう

この記事では、外壁塗装の耐用年数について、法定耐用年数との違いや劣化具合の確認方法を解説しました。

外壁塗装の耐用年数に関するまとめ
  • 耐用年数は、期待耐用年数と法定耐用年数に分かれる
  • 法定耐用年数は国税庁が定めており、外壁塗装は建物の耐用年数に合わせる
  • 期待耐用年数はメーカーが定めており、外壁材・塗料・コーキング材ごとに異なる
  • 耐用年数が経過すると、住宅の劣化や高額な修繕費の発生につながる
  • 外壁塗装を長持ちさせるには、信頼できる業者にメンテナンスを依頼することが大切!

記事でもお伝えしたとおり、メーカーが公表している耐用年数や区別は、税法上と同じではないので注意しましょう。

そして実際の耐用年数は、日々のメンテナンスによっても大きく変動するとお伝えしました。

あつし

この記事で紹介した方法も参考に、外壁塗装を長持ちさせましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今なら無料でお受け取りできます

コメント

コメントする

目次